猊鼻渓と厳美渓 | |
|
|
・場所:岩手県一関市東山町 ・踏査日: ・説明:砂鉄川奥行き約2km、高さ100m余に及ぶ巨岩絶壁が連なる渓谷を、船頭さんの漕ぐ舟で渓谷の四季の風情を楽しみます。 所要時間 往復1時間30分 明治時代、優れた漢詩で全国に猊鼻渓を紹介した佐藤猊厳(さとうげいがん)親子の献身的な働きにより、現在は、年間30万人以上が訪れる観光地となっています。砂鉄川で舟下りをお楽しみください。 ・指定:国史跡名勝天然記念物 大正14年 日本100景 |
|
東山商工ネットHP | |
|
|
・場 所:岩手県一関市厳美町 ・踏査日:2001.8.17 ・説明:厳美渓は、栗駒山を源流とする磐井川の中流にある。はるかな時の流れが創造した奇岩、怪岩。およそ2qにわたる美しい渓谷 伊達政宗が、「松島と厳美がわが領地の二大景勝地と自慢しては、度々この地を訪れ、渓谷の織り成す自然美を観賞したという。 ・指定:国の名勝天然記念物 昭和2年 |
|
![]() |