HOME
Top
わかばやし歴史かるた
た
大木に ガホラン洞の 椌木(ごうらぎ)よ
・場所:宮城県仙台市若林区椌木通
Yahoo地図
・説明:
ガホラン・ガホラ:仙台弁で内側が空洞になっていること
椌木はない
空洞に祀っていた紫明神小祠:仁王門の南、尼寺に行く東傍に椌樹あり。古の槲樹なり。その樹下に小祠あるを云ふ。昔松島の僧、この地に住するの日、松島の紫明神を遷して祭れると云ふ。
椌木通(ごうらぎどうり) 2016.3.30
2016.3.30
2016.3.30
昔堂前の地に紫明神が祀られ、その境内に大人数人で囲む程の古木があった。幹はごおらとなっており、誰云うとなく「ごおらの木」と呼び「椌木」という字を作って町名としたと地誌に伝えられている。
この地域は陸奥国分寺造営によって陸奥の国の中心地となり後薬師堂の建立によって信仰の聖地として今日の繁栄に及んでいる。
現在は白山神社にある。